ドラマ名作90年代おすすめはコレ!
2018/03/13
ドラマ名作90年代おすすめはコレ!
について、ご紹介していきます。
どの時代も名作ドラマって
心に残りまた見たくなりますよね。
そんな名作ドラマを
90年代に絞って独断と偏見で
おすすめと動画を
まとめてみました。
皆さんの知ってる
あの懐かしいドラマは
あるのでしょうか?
それでは見ていきましょう。
<スポンサードリンク>
この記事に書かれている内容
王様のレストラン
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61FiEjm8COL._SY445_.jpg
王様のレストランは
当時、注目され始めた
脚本家の三谷幸喜さんが
関わっている作品です。
正直、画像に出ている
俳優さん達を見ると、
一言目に
「あ~いたね~懐かしい~」
って言ってしまいました。
鈴木京香さんは
今でも変わらない美貌で
第一線で活躍してますね。
当時、古畑任三郎で
個性的なキャラの印象の
西村和彦さんが
今どうしてるのか
個人的に気になりました(汗)
山口智子さんは
最近のドラマにあまり
出演する事がなですが、
最近、キムタクと
久しぶりのドラマ共演で
話題になっていたようです。
このドラマは1995年に
フジテレビで放送され、
平均視聴率17.1%の
大きな数字を叩き出しました。
内容は、
父親の突然の死で
フレンチレストランを
引き継ぐことになった
若い息子が、
倒れかけていたお店を
建て直していく
人情味あふれる
ヒューマンドラマです。
やっぱり三谷幸喜さんの
脚本だけあって、
コミカルで俳優さん達の会話が
見てて楽しめる作品になっています。
動画
「私は先輩のギャルソンに、『お客様は王様である』と教えられました。
しかし、先輩は言いました。『王様の中には首をはねられた奴も大勢いる』と」
「王様のレストラン」第一話 pic.twitter.com/xkBmSWGEfa
— ざきさん (@zaki3suke) 2017年11月20日
王様のレストラン OP pic.twitter.com/uDfgVIIyM5
— ギタ-のジロ-668 (@Guiternojiro25) 2017年8月6日
評判
王様のレストランを見てなければ智子さんの存在を知らなかったし昔のドラマの面白さに気付くこともなかったかもしれないしロンバケも見てなかったかもしれない。本当にこのタイミングは引き寄せた若しくは歩み寄ってるとしか思えない😭人生は奇跡だ。本当に楽しみ。あと4日😭💓
— KaORi (@yoh3_yellow) 2018年2月18日
山口智子さんといえば、私の中ではロンバケと王様のレストランかな✨
王様のレストランは特に大好きなドラマだったから、山口智子さんの演じるしずかに憧れたなぁ💕😆— 鳴神 (@key_smile15) 2018年2月18日
そして王様のレストラン見てる
本当に好きこのドラマ☺️✌️— 林檎 (@v0909_uctc) 2018年2月8日
GTO(1998年)反町隆史
出典:http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/913200058.html
(G)グレート
(T)ティーチャー
(O)鬼塚
を略したドラマ名が
個人的に印象に残っている
ドラマ「GTO」ですが、
今でいうとウィッシュの
GAIGOさんの
英語を使った略語の先駆け
かもしれませんね(笑)
この頃の
松嶋菜々子さんは
めちゃくちゃ綺麗で
見る価値ありです!
でも、今でも
反町隆史さんや
松嶋菜々子さんって、
当時と今を比べても
ほとんど変わりない
印象でビックリしてます。
ドラマの内容は
元暴走族のリーダーが
高校教師を目指し、
赴任した高校で
生徒のあらゆる問題を
荒業的な方法で
どんどん解決していく
爽快ドラマです。
動画
評判
GTO(1998)、懐かしすぎて泣きそう(。>ω<。)✨やっぱり、いつ観てもカッコよすぎる…😆🎵久しぶりに思い出してしまった✨でも、放送当時はまだ、小学生だったので、どうやってドラマを観ていたのか謎…😅再放送かな?
— *ゆきの* (@K11MeBYjojiJXgB) 2016年12月27日
GTO(1998)
見終えました。
キュン死にしそうです。2人の結末を知っているからこそ
違った意味でのドキドキが。できれば
リアルタイムでみて、
数年後報道見て
ドラマ見返すという
手順をふみたかった。— 文月 (@rqwpn) 2016年3月18日
俺が今まで生きてきて
一番好きなドラマ
GTO 1998 (反町 隆史)
これ以上のドラマにはであった事がない
GTOはやっぱり反町さんだろ! pic.twitter.com/kqg4L95QPb— つにょたゃぬ@アストルフォを我が元に (@tunonasiUC) 2015年7月16日
ロングバケーション
出典:https://i.ytimg.com/vi/-uL67j6iIVc/hqdefault.jpg
このドラマは
90年代を過ごしてきた人なら
誰もが知っている
モンスター級のドラマです。
当時ドラマを見ていた人は
2人のような恋をしたいや
リアルで付き合ってもいいぐらい
お似合いの2人と思った方も
多いはずです。
また、エンディングテーマの
久保田利伸さんの曲が
頭からずーっと離れませんね!
あらすじは
落ち目のモデルだった
山口智子さん演じる葉山南が、
結婚当日に婚約者がいなくなって
当時、ルームメイトの
木村拓哉さん演じる
瀬名秀俊と一緒に過ごす
事になりました。
でも2人はケンカを重ね
数々のトラブルを経験します。
しかし、次第に
お互いの存在の大きさを
知る事になり・・・
動画
評判
唐沢さんとの共演権の話が出てたけど、これ凄かったんだよなあ。
唐沢さんと木村さん一緒にロンバケのラブシーン見てるの。
番組の最後に山口智子さんが「瀬名ー南だよー」って手を振ってるしw落合さん(江口さん)も見てたちゅうね #BG #木村拓哉 #山口智子 pic.twitter.com/qs4Ko20st0
— 天然♡ 真珠 OS-SAN45搭載 (@charutaku) 2018年2月18日
UePがドラマはキャストやスタッフが脚本を土台にアイデアを出し合って・・とツイートしてるけど。
実はロンバケのこの伝説のラストも脚本は瀬名が「結婚しよう」って言うだけでキスシーンはないんだよね。
木村と山口さんが二人で考えて監督に相談して作り上げたシーン #木村拓哉 #山口智子 #ロンバケ pic.twitter.com/39UNTRJwZH— 天然♡ 真珠 OS-SAN45搭載 (@charutaku) 2018年2月19日
ロンバケの最終回のキスはワッツで昼休憩のロケ弁食ってる時に二人で相談した、とゆーてた😆
北川さんによると「瀬名、南を抱きしめる」からの「結婚しよう」だけだったと。
ロンバケ最終回前に出たノベライズ本もこうなってる(北川悦吏子著です) pic.twitter.com/pL7xrfED0l— 天然♡ 真珠 OS-SAN45搭載 (@charutaku) 2018年2月19日
101回目のプロポーズ
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51BeU5I0KwL._SY445_.jpg
90年代の
名作ドラマでありながら
その影響力は大きく、
今でも
「僕は死にましぇん!
あなた事が好きだから」の
有名なシーンをマネする姿が、
テレビで見られるぐらい
今でも語り継がれています。
当時、ドラマを見ていた人も
感じていたかもしれませんが、
武田鉄矢さんと浅野温子さんの
共演に釣り合うの?
と思った方も多いのでは?
実際に当時の
撮影を振り返って
武田鉄矢さんは
「辛かった」
浅野温子さんは
「生理的にダメでした」
と、お互いに当時は
大変だった事を話していました。
また主題歌の
CHAGE and ASKAの
「SAY YES」も
ブームを起こした事で
有名です。
内容は、
浅野温子さん演じる薫が
結婚式当日に婚約者を
失う所から始まり、
婚約者を忘れられないまま
親の勧めでお見合いをする。
そのお見合いの相手が
武田鉄矢さん演じる
達郎で中年の恋に不器用な
サラリーマンだった。
達郎はこれまで
99回のお見合いに失敗し
不器用ながらも薫に
猛アタックをする。
最初は拒絶していた薫だが
達郎のひたむきな姿に
段々と惹かれていき・・・
動画
評判
101回目のプロポーズの「ボクはしにましぇーん」のとこまで観て、後半の内容を思い出した。このドラマの最終回を観ていた武田鉄矢さんの娘さんが「報われて良かったねぇ」と、泣きながら感想を述べたとゆーエピソードまで思い出した。しかし、野島作品はどの作品も究極すぎる...
— Nao ヘ(゚∀゚ヘ)~ (@hekkeornao) 2016年9月21日
武田鉄矢が夫婦についての持論を展開「不幸になってもいいやって」 https://t.co/qrnV6xQ58G
「この人とだったら、不幸になってもいいや! 」
誰でもいいからそういう人。現れてほしい(笑)
そういえば「101回目のプロポーズ」もそういう要素が入ってたなぁ☆— ゆうき-CAF (@yuuki_caf) 2018年1月5日
101回目のプロポーズを久しぶりに見ました💕
私にとっては忘れられないドラマ。
相手の愛に答えるのも、愛、という言葉を思い出させてくれました✨
浅野温子さん、1番好きな女優さんです。
そして武田鉄矢さんは、私の理想の旦那様です^^ドラマの中ではなくてね。いつまでも…
理想的なドラマでした— 内田 博子 (@hirokumiyoshi) 2017年12月12日
踊る大捜査線
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71-bTnHCRPL._SX385_.jpg
最近のイメージでは
映画の印象が強い
感じがしますが、
実はこの作品も
90年にスタートした
ドラマからスペシャル版に
拡大していき、
最終的に
映画シリーズ化
されていきました。
実際に制作した
フジテレビは、
踊る大捜査線の
人気のおかげで、
テレビ局を支えてきた
と言われるぐらいの
大人気シリーズとなりました。
あの時代を生きた人なら
誰もが知っていると
言っても過言ではない名言。
「事件は会議室で
起きてるんじゃない
現場で起きているんだ!」
という言葉も有名ですよね。
また、いかりや長介演じる
和久さんの存在も
このドラマを大いに
盛り上げてくれましたね。
動画
評判
踊る大捜査線
よく言われる警察の内情をリアルに描いた…っていう部分も好きだけど青島と室井さんの絆、新しい世代の彼らならやってくれるという和久さんの期待っていう人間ドラマの部分も好き。なんだかんだでTVシリーズ最終話の左遷させてもお巡りやってるよっていうのが一番好きかも
— ぱすくろ@邪神覚醒 (@zes_F) 2018年2月27日
そういえば踊る大捜査線が今年で21周年かあ。今の若い子は知らないんだろうなあ。あのドラマは今でも僕のばいぶるになってるよ…
— kazamidoli (@eleutheria1017) 2018年2月24日
凶悪事件を解決するためには、小さな犯罪を無視しないといけない。 なんでこんな考えなんだろう。 犯罪に大きいも小さいもない。 日本の警察はこんな物なんでしょうか。 警察関係者ではないのでわかりませんが、踊る大捜査線はマジで俺の人生史上最高なドラマ&映画だった。
— ももタルト (@PeachTaruto15) 2018年2月22日
ナースのお仕事
出典:https://i.ytimg.com/vi/uyFakMJJNvE/hqdefault.jpg
ナースのお仕事は
シリーズ4まで続いた
超人気ドラマであり、
何度でも見たくなる
名作ドラマでもあります。
また、ドラマ以外にも
スペシャルや映画化もされ
1996年の放送開始から
2014年のスペシャルまで
実に18年間も続いています。
やっぱりナースのお仕事は
観月ありささん演じる朝倉と、
松下由樹さん演じる尾崎の
掛け合いが、今でも忘れません。
尾崎「朝倉ーーー!!!」
朝倉「先ぱーい!!!」
何度でも見たくなる要素は
この掛け合いにあると
個人的には思っています。
動画
評判
ナースのお仕事好きだったなぁ。私が子どもの頃観てたのは再放送だったのかな?また再放送してほしい。今医療系人足りてないしあのドラマ流したらナース志望の子増えないかな?ならないか。あれは面白かった。
— はらぺこママ (@hrpcmm) 2018年3月1日
昔「ナースのお仕事」ってドラマありましたけど、失敗しても怒られてもちゃんとフォローしてくれる先輩がいて、ひっぱたかれても美味いもの食べて次の日はけろっと出社してるみたいな朝倉いずみのような人材と、尾崎翔子のような先輩は今いないのでしょうかね、とふと思いました。懐古厨、、、
— K (@K_N_56) 2018年2月23日
#三四郎ann0
ドラマ好きだったのは
ナースのお仕事かなぁ
「あ~さ~く~ら~!」って
声が脳内再生される……
結婚できない男も
リアタイ見てて母上がしきりに
阿部寛がカッコいいって言ってたな— 林メロン(解放) (@jelt_owarai) 2018年2月16日
まとめ
以上で
ドラマ名作90年代おすすめはコレ!
について、ご紹介しました。
まだまだ90年代の
名作ドラマを
紹介しきれてないので、
引き続き更新していきます。
特にロンバケの記事を
作っている時間は、
ロンバケラストの裏話も知り
感動する物がありました!
それでは人気ドラマを
楽しんでいきましょう!
<スポンサードリンク>